Quantcast
Channel: ロボット人間の散歩道
Viewing all 3553 articles
Browse latest View live

東福寺(南流山)のつつじ

$
0
0
DSCF3486-20170428s.jpg

 南流山駅近くの東福寺のお寺の周囲の斜面部分、ゴールデンウィークが近くなるとつつじ(流山市の「市の花」)で覆われるのですが、今年は花が少なく、つぼみもみられない木が多い状況でした。天候の影響でしょうか・・。
 5年前のblogを見ると「(つづじの)つぼみがちらほら見えてきたかな」と書かれていました。「こんなところにも地球規模の気象変化の影響?」です。

20040501a.jpg
2004年5月1日のつつじの開花状況


DSCF3461-20170428s.jpg
東福寺の本堂

DSCF3462-20170428s.jpg
東福寺の藤の木

----------
近くのお寺を散歩:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2012-04-29-2
流山市の概要|流山市
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/70/342/002130.html

ChromeOS、Chromebook

$
0
0
chromebook-c100pa-s.jpg

 2008年にリリースされたGoogleのAndroid OSがスマートフォンの普及に果たした功績は大きいものです。一方、2009年にリリースされたGoogleのChromeOSについては、一時、「休眠状態になっているWindows XPのノートPCに導入して遊んでみようかな・・」と考えましたが、Windows OSのノートPC、タブレットPCがある中でその必然性が見出せず、実行には到っていません(上の写真はASUS Chromebook Flip C100PA)。

----------
Chromium OS - The Chromium Projects
https://www.chromium.org/chromium-os
Google Chrome OS - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Google_Chrome_OS
じっくり使ってみましたChromebook! Chrome OSは使いやすい? - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20141127/1061502/?rt=nocnt
PCの理想型 Chromebookが進化しない理由 - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1056544/011200056/?ref=lg_pc
Chrome OS大躍進の年になるか? 米国で初めてMac OS抜く 年内にAndroidアプリ対応 | ニュースフィア
http://newsphere.jp/business/20160607-3/
Google、WindowsやMacの「Chromeアプリ」終了へ、Chrome OSのみに | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2016/08/22/034/
Chromium OS カスタムビルド配布ページにようこそ
http://chromiumosde.gozaru.jp/
中古PC活用:Windows XPパソコンにChromium OSをインストールして再利用する~Chromebookを作ってみよう~ (1/2) - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1408/27/news046.html
ASUS Chromebook Flip C100PA | ノートパソコン | ASUS 日本
https://www.asus.com/jp/Notebooks/ASUS_Chromebook_Flip_C100PA/




記者とライター

$
0
0
tv-icon.jpg

 AIによる決算記事作成が1月、ニュースとなっていました。
 「新聞社に勤務していて記事を書いていれば記者か?」
 ふと、そんな疑問が湧きました。単に流れてきた情報を記事にまとめるのはライターの仕事で記者の仕事のようには思えません。大本営(行政)の発表を編集して記事にまとめるのもライターの仕事のように思われ、記者の仕事のように思えません(ライターと記者のちゃんとした定義はないようですが・・)。
 AIにできないことは、現場へ入ってその状況をとらえて独自の視点で記事にする記者の仕事ではないかと思います。

 「ジャーナリスト」と誰からも認められるものを示すのがジャーナリストの仕事・・
 結論のだせない問いかけかが続きます・・

----------
日経新聞がAIで決算記事作成 人の手借りず完全自動化 : J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2017/01/26289080.html
人工知能(AI)による記事作成サービス『Articoolo』を使ってみた
http://bitwave.showcase-tv.com/ai%E8%A8%98%E4%BA%8B%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%80%8Carticoolo%E3%80%8D%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/
自動コンテンツ作成AIツールArticooloのCEOが語ったAIとライターの未来 - BITA デジマラボ
https://bita.jp/dml/articoolo_writershelper
完全自動決算サマリー by NIKKEI
http://pr.nikkei.com/qreports-ai/
なぜフリージャーナリストは震災後に劣化したのか?|佐々木俊尚 blog
http://www.pressa.jp/blog/2012/08/post-3.html
あるジャーナリズム大学院生の戯言:「記者」は英語で“Staff Writer”?―日本と海外の「ジャーナリスト」比較
http://blog.livedoor.jp/maru_kiichiro-jschool/archives/51510174.html
ライターとジャーナリストの違い | ライターの仕事、なるには、給料、資格 | 職業情報サイトCareer Garden
Writers vs Journalists – Two Very Different Species | World of Writing
https://writerlyderv.wordpress.com/2009/08/28/writers-vs-journalists-%E2%80%93-two-very-different-species/
The 100 Outstanding Journalists in the United States in the Last 100 Years - NYU Journalism
https://journalism.nyu.edu/about-us/news/the-100-outstanding-journalists-in-the-united-states-in-the-last-100-years/

新緑を感じる・・

$
0
0
DSCF3608-20170502s.JPG

 以前の4月末から5月に入っての日々の記憶はさわやかな空気と新緑でした。最近はそれを感じにくくなりました。
 日暮れ時に近くなりましたが、新緑とさわやかな空気を感じたくなり、出先の近くにある渓谷へ行き、少しだけ、それを味わってきました。

DSCF3602-20170502s.JPG

COOLPIX A900

$
0
0
coolpix-a900bs.jpg

 COOLPIX A900は当初、「2016年4月予定」として発売時期が発表されましたが、諸般の事情で2016年10月28日発売となりました。35mm判換算24~840mmの35倍光学ズームと補正効果4.0段の手ブレ補正(VR)機能を搭載しながら、携行時の寸法は約113 × 66.5 × 39.9mm、質量約299gで以前だったら物欲を刺激されていたところですが・・・
 私も大人になったのでしょうか (^_^;
 でももう約3年前のblogになりますが、COOLPIX P330とワイドコンバージョンレンズDW-6(RICOH)を組み合わせて35mm判換算19mmの撮影システムを構築したワクワク感は「また、味わってみたい」です。そのような改造のベースとなるコンパクトデジタルカメラが見当たらなくなってしまったのが少々、寂しい・・

----------
Nikon | ニュース | 報道資料:高倍率ズームモデル「COOLPIX A900」「COOLPIX B700」「COOLPIX B500」と、薄型・軽量のスタイリッシュモデル「COOLPIX A300」を発売
http://www.nikon.co.jp/news/2016/0223_coolpix_02.htm
COOLPIX A900 - 概要 | コンパクトデジタルカメラ | ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a900/
COOLPIX P330 : ワイドコンバージョンレンズDW-6(RICOH)と組合せ:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2014-03-26

豊田市西山公園

豊田市役所南庁舎2階の展示

$
0
0
DSCF3561-20170503s.jpg

 所用で豊田市役所へ行きました。その南庁舎の2階に「豊田市は名古屋グランパスのホームタウンです」として名古屋グランパスの展示がありました。
 その他、""WE LOVE TOYOTA"として展示として英国との姉妹都市提携などの展示がありました。

DSCF3588-20170503s.jpg

DSCF3579-20170503s.jpg




----------
名古屋グランパス公式サイト
http://nagoya-grampus.jp/

インクジェット プリンター・複合機DCP-J567N(ブラザー)を入手

$
0
0
DSCF3730-20170505s.JPG

 インターネット環境、PC環境のない出先でしばらく作業することになりました。そこでインターネット接続速度は遅いですが、スマートフォンのASUS ZenFone 2 LaserをテザリングしてノートPCのLaVie Light BL350/CW6を使うことにしました。
 「プリンターをどうするか?」で当初、「修理から戻ってきて休眠状態となっているPIXUS MX850 (CANON)を車に積んで持っていこうか・・」と考えました。しかし、先日、近くのケーズデンキで複合機が安く売られているのに驚いたことを思い出し、再び、ケーズデンキへいきました。そして各社の低価格帯の複合機を物色し、インクジェット プリンター・複合機DCP-J567N(ブラザー;写真上)をゴールデンウィークの特価7,680円(税別)にケーズデンキあんしんパスポートを使って8,000円かからないで購入しました。なお、L判写真スピード(普通モード)約34秒とするDCP-J567Nに対し、同約14秒とし、また、CD/DVD/BDレーベルプリント・コピー機能のあるDCP-J767Nが約4,000円高で売られていましたが、A4モノクロ文書の印刷スピードは両機とも約12ipmで、私の使用目的からモノクロ印刷が同じなら問題ありませんので、価格を優先させました。
 プリンターのビジネスモデルとしては「インクカートリッジを売って収益をあげる」とわかっているのですが、「プリンター、コピー、スキャンの複合機としての基本機能に、自動両面プリント、無線LAN対応、スマホからの直接プリント対応、メモリーカードからのダイレクトプリントなどの機能を加えてこの寸法(400 x 341 x 172 mm)に収めて、この金額で購入できるとは・・」です。
 DCP-J567N、購入したUSBケーブルを接続しようとして「USB(B)の接続先は?」となりました。そして上部のカバーを開けないとアクセスできない位置にあるのがわかりました。「無線LAN対応が前面に出されているため、外部から見えない位置にデザインしたのかな」です。インクを本体の前面のカバーを開けることで交換できることもあり、「デザイン的によく考えられているなあ」です。

----------
DCP-J567N |インクジェット プリンター・複合機|ブラザー
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj567n/
USB2.0ケーブル(ABタイプ) - U2C-Bシリーズ [ブラック]
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/u2c-b/bk/index.asp
キヤノン:Q&A検索|【インクジェット複合機】PIXUS MX850機種仕様
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/41339-1.html
PIXUS MX850、修理から帰還:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2012-10-01


brother インクジェットプリンター複合機 PRIVIO DCP-J567N

brother インクジェットプリンター複合機 PRIVIO DCP-J567N

  • 出版社/メーカー: ブラザー工業
  • メディア: Personal Computers



【2010年モデル】ELECOM USB2.0ケーブル A-Bタイプ 2m ブラック U2C-B20BK

【2010年モデル】ELECOM USB2.0ケーブル A-Bタイプ 2m ブラック U2C-B20BK

  • 出版社/メーカー: エレコム
  • メディア: Personal Computers



風の童子(NEOPASA浜松)

$
0
0
DSCF3690-20170505s.JPG

 NEOPASA浜松(下り)には夢童由合子のシリーズ「風の童子」の『颯』と『遥』が立っています。以前のblogでも紹介しましたが、今回、初めて鍵盤に指を置き、その音楽を楽しみました。

DSCF3695-20170505s.JPG

DSCF3694-20170505s.JPG

DSCF3696-20170505s.JPG

■ NEOPASA浜松から見る風力発電
DSCF3710-20170505s.JPG

■ 富士山
DSCF3689-20170505s.JPG

----------
NEOPASA浜松下り | サービスエリア・お買物 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=200
夢童由里子/夢童アート 和洋共生をテーマにした夢童由里子のからくり人形たち
http://mudou-art.com/index.htm

トヨタ会館でレーザースクリューウェルディングを学ぶ

$
0
0
DSCF3788-20170508s.JPG

 昨年3月のblogトヨタ会館の「環境と感動コーナー」と「安全と自由コーナー」のリニューアル後を見たことを書きました。そして「生産コーナー」が2017年4月3日にリニューアルオープンし、「工場の自動車ラインの生産の様子、生産ラインにある様々な技術を映像や模型を使ってご紹介しています。また、生産ラインで活躍している 溶接ロボットを間近でご覧いただけます。」とのことで、見学してきました。
 勉強になったのが、レーザースクリューウェルディング(LSW)に関する展示でした。スポット溶接の溶接点数を増やせば剛性を上げられますが、生産性の面からスポット溶接の点数を増やすのが難しかったのが、LSWで剛性アップが可能になりました。昔、溶接について勉強していたこともあり、従来のスポット溶接とLSWによる部材を叩いて比較し、後者の剛性アップを実感させる音に「素晴らしい!」となりました。

DSCF3793-20170508s.JPG

【日々の改善】
 モーターなどの動力源を使わず、機構だけで改善を図るのが「目から鱗」です。

DSCF3796-20170508s.JPG

【レーザースクリューウェルディング】
DSCF3813-20170508s.JPG

DSCF3815-20170508s.JPG

DSCF3814-20170508s.JPG

【スポット溶接ロボットを使ったプレゼンテーション】
DSCF3829-20170508s.JPG


DSCF3770-20170508s.JPG

----------
工場見学・トヨタ会館 ようこそ!トヨタへ
http://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/toyota_kaikan/index.html
トヨタ トヨタの最新技術 | シャシー・制御 | レーザースクリューウェルディング | トヨタ自動車WEBサイト
https://toyota.jp/technology/chassis/lsw/
トヨタ会館の「環境と感動コーナー」と「安全と自由コーナー」の改修された姿を見る:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2016-03-03

「トランジスタ技術」(2017年 5月号)を衝動買い

$
0
0
cqpub201705s.jpg

 書店で「トランジスタ技術」(2017年 5月号)が目に入り、「世界30社の部品10万点と64bit最新シミュレータで何でも解読」とする特集『回路図投入!バーチャル回路マシンDVD』が気になってページを開きました(一応、電気工学科の出身で電子回路に関する現状も気になります (^_^; )。そしてその特集の第3章に「甦れ! ビンテージ真空管ギター・アンプ Marshall 1987」もあり、つい、この本を衝動買いしてしまいました (^_^;

----------
トランジスタ技術 2017年 5月号
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/MTR/MTR201705.htm


トランジスタ技術 2017年 05 月号

トランジスタ技術 2017年 05 月号

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: CQ出版
  • 発売日: 2017/04/10
  • メディア: 雑誌


NEOPASA駿河湾沼津上りで「ミニ海鮮ちらし」を食す

$
0
0
DSCF3843-20170510s.jpg

 NEOPASA駿河湾沼津は休憩のためによく立ち寄ります。小腹が空いたため、その上りの食堂街で物色し、「サマサ水産の「ミニ海鮮ちらし」(450円)なら量的にちょうどよいかな」で味噌汁(100円)をつけて食しました(写真の丼の直径は10cmほど)。
 「運転時の満腹は厳禁!」です。

DSCF3844-20170510s.jpg

----------
NEOPASA駿河湾沼津上り | サービスエリア・お買物 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=187
沼津港海鮮食堂 サマサ水産の店舗情報 | NEOPASA駿河湾沼津上り | サービスエリア・お買物 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop/detail?sapashopid=162#panel

昼間の片側二車線の車道にて

$
0
0
DSCF3748-20170508.JPG

 ある地方都市の片側二車線の車道で信号待ちしていたところ、信号側から若い男性が手に飲み物を持って車道の真ん中を歩いてきて私の車の脇を通り過ぎました。「えっ!」と驚いたのですが、その姿から知的障害があるようでした。信号待ちしていたため、事故にはならなかったのですが、「自動車が動きかけた状態だったら・・、また、暗くなった状態だったら・・」と考えてしまいました。
 「「いつ人が立っているかわからない」と考えて前方注意して運転しなければいけない」を再認識しました。

豊田市役所で"RUGBY WORLD CUP JAPAN 2019"の展示を見る

$
0
0
DSCF3845-20170511s.JPG

 先のblogで豊田市役所南庁舎2階で名古屋グランパスの展示などをみたことを書きました。東庁舎の1階には「2019年、日本全国12都市で開催。2019年9月20日~11月2日」として "RUGBY WORLD CUP JAPAN 2019" に関する展示がありました。

DSCF3852-20170511s.JPG
「きらめき」(豊田市役所 南庁舎)

----------
豊田市役所南庁舎2階の展示:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2017-05-06
ラグビーワールドカップ2019
http://www.rugbyworldcup.com/?lang=ja

JAMSTEC横須賀本部 施設一般公開 2017(5月13日)

$
0
0
DSCF2425-20160521s.jpg
無人探査機「かいこうMK-Ⅳ」

 昨年のblog「JAMSTEC横須賀本部 施設一般公開 2016」を楽しんだことを書きました。今年の横須賀本部の一般公開は5月13日です。

----------
「JAMSTEC横須賀本部 施設一般公開 2016」を楽しむ:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2016-05-23
施設一般公開<広報活動<海洋研究開発機構
http://www.jamstec.go.jp/j/pr/public_open/

5月の花

$
0
0
DSCF3756-20170508.JPG

 諸般の事情でしばらく本blog、お花の写真の予約投稿とさせていただきます。皆様のblogへの訪問もしばらく滞ることになると思いますが、ご容赦ください。

5月の花

$
0
0
DSCF3758-20170508.JPG

 諸般の事情でしばらく本blog、お花の写真の予約投稿とさせていただきます。皆様のblogへの訪問もしばらく滞ることになると思いますが、ご容赦ください。

5月の花

$
0
0
DSCF3760-20170508.JPG

 諸般の事情でしばらく本blog、お花の写真の予約投稿とさせていただきます。皆様のblogへの訪問もしばらく滞ることになると思いますが、ご容赦ください。

5月の花

$
0
0
DSCF3764-20170508.JPG

 諸般の事情でしばらく本blog、お花の写真の予約投稿とさせていただきます。皆様のblogへの訪問もしばらく滞ることになると思いますが、ご容赦ください。

5月の花

$
0
0
DSCF3734-20170508.JPG

 諸般の事情でしばらく本blog、お花の写真の予約投稿とさせていただきます。皆様のblogへの訪問もしばらく滞ることになると思いますが、ご容赦ください。
Viewing all 3553 articles
Browse latest View live